リング製本について
階段が、いつもの10倍長く感じる……。スポーツジムのレッスンで張り切りすぎた営業のN.N.です。筋肉痛という試練に挑む私を、どうぞ追い越してお進みください。
ページがくるんっと360度まわる!
手で押さえなくても、ページを開いたまま置くことができる!
その使いやすさの秘密は……「ツインリング製本」!!
ツインリング製本(ダブルリング製本)は、1934年にイギリス人のジェームス・バーンによって発明された製本方法です。1本のワイヤーを連続した櫛形に折り曲げ、櫛歯部分をリング状に成形します。製本する素材に穴をあけ、リングを通し綴じるという、シンプルで機能的な構造です。
この加工方法により、ページが自由自在に開閉でき360度回転!片手でも扱いやすく、フラットに開いた状態でキープできる!という特徴があります。カレンダー、ノート、テキストブックなど、広く使用されております。
リング製本についてのお問い合わせは、下記「株式会社隆政堂」までお願いいたします!
ツインリング製本のスペシャリスト 株式会社隆政堂(りゅうせいどう)